fc2ブログ

『来来亭(らいらいてい)』








ウチの若殿様、爺メンの実家にいるチワワといいライバル関係にあります(笑)


IMG_6904.jpg










お互いに追いかけたり追いつめられたり・・・


IMG_6903.jpg



IMG_6907.jpg



IMG_6908.jpg










最後には、唇を奪われておりました


IMG_6875.jpg















さて先日、テニスの練習帰りに 『来来亭ジャンボボール店』 へ行って来ました


IMG_7955.jpg










メニューはこんな感じです


IMG_7956.jpg



IMG_7957.jpg



IMG_7958.jpg



IMG_7959.jpg










今回は ラーメン (濃いめ:麺堅め:ネギ多め) で注文


IMG_7960.jpg



IMG_7961.jpg



IMG_7962.jpg



IMG_7964.jpg










うんっ  相変わらず安定した美味しさです









濃いめにしたスープは存在感十分で









ネギはシャキシャキ、麺もスルスルと入って来て









とっても ウマーーー!!!!! でした










もちろんスープは完飲です


IMG_7965.jpg









爺メンランキングは 第8位 です









住所は、石川県金沢市泉本町7丁目7(ジャンボボールとなり)









営業時間は、11:00~24:00









定休日は、年中無休です









駐車場は、たくさんあります









この日は、夜の11時くらいの訪問だったので









先客3名・後客5名と、来来亭にしては少な目でした









爺メンが食べ終わりそうな頃、偶然知り合いが入店してきて声を掛けられました









最近、どこででも良く知り合いと出会うんだよねぇ~









やっぱ金沢は狭いのかなぁ









行くところはみんな一緒なんだろうか?(笑)









どこで見られてるかわかんないから、みすぼらしい格好とかしないように









キヲツケナイト イケナイノダ




下の 金沢情報 と blogram.jp をクリックして頂けると
ランキングが上がります
このブログを応援して頂けるなら愛のひと押しを



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram









スポンサーサイト



『まるたかや 牛島店』








先日、仕事で富山県富山市に行った際









お昼は 『まるたかや 牛島店』 に入りました


IMG_7839.jpg










メニューはこんな感じです


IMG_7842.jpg



IMG_7845.jpg



IMG_7844.jpg



IMG_7841.jpg










爺メンは ラーメン大盛り を かため:こいめ で注文


IMG_7848.jpg





IMG_7849.jpg





IMG_7850.jpg





IMG_7851.jpg





IMG_7853.jpg










いやぁ~ ウマーーーー!!!!!! です









スープが透き通ってはいますが、ガツンとパンチのある濃い醤油スープで









爺メンは大好きですねぇ (濃い目にしたからねぇ・・・笑)










卓上には 油かす が置いてあって









お好みで投入するワケですが









これも結構好きですねぇ


IMG_7855.jpg





IMG_7854.jpg










たぬきそば ならぬ たぬきラーメン ですかねぇ









スープも美味しく完飲させて頂きました


IMG_7856.jpg










住所は、富山県富山市牛島本町1-1









営業時間は、11:00~22:00









定休日は、月曜日です









駐車場は、店舗向かいにあります

IMG_7858.jpg










お店はカウンター16席のみで、女性3人で切り盛りされてらっしゃるのですが









もう大人気のようでして、爺メンが訪問した時はすでに









中待ちがいらっしゃったのですが、出る頃には中待ちどころか









外のベンチにまで、列が続いておりました

IMG_7857.jpg










まるたかやは、富山県内にいくつかあります


IMG_7846.jpg



IMG_7847.jpg










石川県で、このラーメンを









タベサセテ ホシイノダー




下の 金沢情報 と blogram.jp をクリックして頂けると
ランキングが上がります
このブログを応援して頂けるなら愛のひと押しを



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram









『金沢ゴルフクラブ』








先日、超ヘタっぴのなんちゃってゴルファー爺メンは









懲りもせずにラウンドしてきましたよー









今回は、チェリーゴルフグループの 『金沢ゴルフクラブ』 です


IMG_7939.jpg





IMG_7941.jpg





IMG_7945.jpg










前回行った 金沢東コース よりかは、施設やロッカーがキレイです


IMG_7942.jpg





IMG_7943.jpg










今回はご飯を食べてからのスタートだったので









まずはパット練習場で、無駄なあがきを・・・(笑)


IMG_7950.jpg










そしてラウンド前にお食事


IMG_7947.jpg



IMG_7948.jpg



IMG_7949.jpg










爺メンは ビーフカレー を注文


IMG_7951.jpg





IMG_7952.jpg










まぁ~ フツーのビーフカレーでした









そしてお楽しみのラウンドスタート









今回は、11人でのコンペ


IMG_7953.jpg










最初のホールは、めっちゃ打ち下ろしのロングホール


IMG_7954.jpg










この日は風が結構ありましたが、雨にはあたらず良かったです









ゴルフの内容は相変わらずの中途半端さで









おかげで順位も中途半端で終わりましたとさ(笑)


IMG_7944.jpg










でもやっぱりゴルフは楽しい









GW中にまた行く予定です









金沢は本当に雨が多いから、それだけが心配









1年間に雨が降った日数を計算すると、石川県が47都道府県の中で









1バンオオイ ケンナノダー




下の 金沢情報 と blogram.jp をクリックして頂けると
ランキングが上がります
このブログを応援して頂けるなら愛のひと押しを



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram









『富山ブラックランキング』








爺メンは、ラーメンの中では










家系や濃い目の豚骨醤油、魚介豚骨などが好きなのですが









富山名物の 富山ブラック も大好きです









とは言っても、そんなに数多くは食べ歩いていないのですが









今まで食べた数少ない 富山ブラック のお店の中から









勝手に BEST5 を選んでみようかなと思います









あくまで、爺メンの偏見によるランキングですので









どうか参考になさらないで下さい(笑)









第5位     富公(富山市)









第4位     虎矢(富山市)









第3位     大喜(富山市)









第2位     めん八(射水市)









第1位     誠や(高岡市・石川県野々市市)









という結果になりましたー









石川県には、富山ブラックのお店が1軒しかないので寂しいです 









もっと金沢で、色々な富山ブラックを









タベクラベ シタイノダ 




下の 金沢情報 と blogram.jp をクリックして頂けると
ランキングが上がります
このブログを応援して頂けるなら愛のひと押しを



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram









『越前そば翁(おきな)』








先日、仕事で福井県鯖江市に行っていたので









お昼ゴハンは、国道8号線沿いでたまたま見つけた









『越前そば 翁』 というお店に入ってみました


IMG_7121.jpg





IMG_7122.jpg










店内は、小上がり数席とカウンターといった感じです


IMG_7112.jpg










メニューはこんな感じです


IMG_7110.jpg





IMG_7111.jpg










実は外で、こういう看板を見つけ
IMG_7108.jpg










その そばランチ850円 という文字に惹かれて入店したつもりが









メニューを見ている間に、その事をすっかり忘れてしまい









夫婦 950円 を注文しちゃってました


IMG_7113.jpg





IMG_7117.jpg





IMG_7118.jpg





IMG_7114.jpg





IMG_7120.jpg










いやぁ~ さすがコシがあって ウマーーー!!!!!! です









とろろの方は、色々な味が絡み合って









とくに美味しかったです









住所は、福井県鯖江市東鯖江1-2-16(国道8号線沿い)









営業時間は、11:00~15:00、17:00~20:00
 土日祝は、11:00~20:00









定休日は、無いようです









福井県のおそばって、盛りがお上品なので









やっぱり食べ足りない感じがしました









このボリュームで、この値段は









ちょっと割高な感じがしましたねぇー









お店は国道8号線沿いですが、非常に見つけ難いというかわかりにくく









看板も、『翁』より 『獏の棲む森』の方が









明らかに目立ってましたね(笑)









店内は結構キレイだったのですが









外観だけで見ると、ちょっと食欲がそそられるような









フンイキデハ ナカッタノダ




下の 金沢情報 と blogram.jp をクリックして頂けると
ランキングが上がります
このブログを応援して頂けるなら愛のひと押しを



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram









『一世風靡(いっせいふうび)』








先日、あるメニューにリベンジするために









お気に入りの 『一世風靡』 へ行って来ました


IMG_7929.jpg










メニューはこんな感じです


IMG_7931.jpg










前回訪問時は、期間限定メニューだったハズのブラックとんこつ









レギュラーメニューに昇格しておりました









で、そのチャレンジしたかった ブラックとんこつ(大盛り) と ライス を注文


IMG_7934.jpg



IMG_7935.jpg



IMG_7936.jpg



IMG_7937.jpg










前回、期待していたワリに???な感じだったので









今回は、少し濃いめで注文しました









このブラックは、富山ブラックのような濃口醤油系とは違って









能登名物のいしる(魚醤)を使っているそうで









能登出身の爺メンには、とても馴染みのある受け入れやすいお味です










今回はかなりパンチのある、爺メン好みの濃さになってて









とっても ウマーーーー!!!!!!! でした









最後はいつものように、ご飯にスープをかけて茶漬け風に


IMG_7938.jpg









爺メンランキングは 第4位 です









住所は、石川県金沢市新保本5丁目119









営業時間等は
IMG_7930.jpg










この日は、先客6名・後客20名と









相変わらずの人気ぶりでして、家族連れも4組ほどいらっしゃったので









老若男女に愛されるお店なんだなぁ~と再認識しました









奥様はいつもの 魚介とんこつ を注文し


IMG_7933.jpg










相変わらず美味しいと、絶賛しておりました









コチラのお店は、ホントにどのメニューもレベルが高く









メニューの種類が多くて、どれも美味しいというお店は









ナカナカ メズラシイト オモウノダ




下の 金沢情報 と blogram.jp をクリックして頂けると
ランキングが上がります
このブログを応援して頂けるなら愛のひと押しを



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram









『金沢 テニスサークル』






爺メンは、趣味の1つがテニスなのですが









ある1つのテニスサークルの代表を務めております



DSCN1861.jpg









で、このサークルで新規メンバーを募集しているワケなのですが









たまたまこのブログを見に来てくれた人の中で









もしテニスを出来る方、やりたい方がいましたら









ウチのテニスサークルに入ってみませんかぁ









と言っても、石川県金沢市~白山市周辺に住む人じゃないと通えないとは思いますが









現在、当テニスサークル『Zoiya』では新規メンバーを募集しておりますので









良かったら見学からでも結構ですので、参加してみませんか



DSCN1860 - コピー









石川県金沢市近郊でテニスサークルを探しておられる方、お待ちしております










詳しくは下記URLをご参照ください









テニス365

http://amigo.tennis365.net/circle/U016.php?circle_id=4639









ゼヒ レンラクヲ マッテイルノダ





下の 金沢情報 と blogram.jp をクリックして頂けると
ランキングが上がります
このブログを応援して頂けるなら愛のひと押しを



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram









『台湾料理 四季紅(しきこう)』








先日、仕事で富山県南砺市(旧井波町)へ行った時に









お昼はたまたま通りかかった 『四季紅 南砺店』 に入りました


IMG_6943.jpg



IMG_6957.jpg



IMG_6950.jpg










メニューはこんな感じです


IMG_6944.jpg



IMG_6945.jpg



IMG_6947.jpg



IMG_6948.jpg




IMG_6946.jpg










美味しそうなセットメニューがたくさんあって迷いましたが









日替わりAランチ にして









ラーメンは2種類から選べるようで、台湾ラーメンは辛いか聞いたところ









『はい、辛いです!』 との返答だったので









醤油ラーメン をチョイス









それがコチラでーす


IMG_6951.jpg



IMG_6954.jpg



IMG_6953.jpg



IMG_6952.jpg



IMG_6955.jpg



IMG_6956.jpg










なんとまぁ~ これが凄いボリュームでして









画像では伝わらないかも知れませんが









ラーメンも麻婆豆腐も、単品で来るような量なんです









唐揚げも何気にデカイし









で、味も結構 ウマーー!!!! なんです









これで 680円 









あり得ない安さです









住所や営業時間は

IMG_6958.jpg










失礼ですが、この辺りは結構田舎な感じなのですが









そこにポツンと浮くような派手な外観で









しかも、かなりお客さんが入っている人気店でして









色んな意味で目立っておりました









建物の造りを見ると、おそらく元はコンビニだったんでしょうね









南砺店となっていたので、他にどこにあるのか調べてみましたが









全国に点在しているようですね









石川県に無いのが残念です









北陸では、富山県や福井県にはあるのに









ナゼカ イシカワニハ ナイノダ




下の 金沢情報 と blogram.jp をクリックして頂けると
ランキングが上がります
このブログを応援して頂けるなら愛のひと押しを



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram









『黒辛味噌ヌードル』








先日、気になったカップラーメンがあったので買ってみました









それがコチラ 日清の『黒辛味噌ヌードル』 です


IMG_7825.jpg





IMG_7826.jpg





IMG_7827.jpg










ブラックも味噌も好きな爺メンとしては、絶対美味しいハズと









食べる前から確信しておりました









お湯を注ぐ前の状態
IMG_7830.jpg










3分後
IMG_7831.jpg










いざ実食




IMG_7834.jpg










ウマーーーーーー!!!!!!!









ブラックペッパーが効いてて、スープは味噌というよりは









富山ブラックに近いスープでしたが









ホント爺メン好みで、美味しかったです




IMG_7836.jpg










何やらパッケージには、第2弾とあります・・・

IMG_7829.jpg










はて? 期間限定なんやろか??









すでに第1弾を逃してしまっている・・・笑









第3弾を楽しみに待つ事にしよう









このカップヌードル・・・









ポークの量が・・・・









イガイト ハンパナイノダ




下の 金沢情報 と blogram.jp をクリックして頂けると
ランキングが上がります
このブログを応援して頂けるなら愛のひと押しを



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram









『道の駅こまつ木場潟』







1ヵ月ほど前 『道の駅こまつ木場潟』 でご飯を食べました



IMG_7018.jpg



IMG_7019.jpg










メニューはこんな感じです


IMG_7020.jpg



IMG_7021.jpg



IMG_7022.jpg



IMG_7023.jpg



IMG_7024.jpg



IMG_7025.jpg



IMG_7026.jpg










ウチの奥様と若殿様は 弁慶力こまつうどん と ライス



IMG_7028.jpg



IMG_7027.jpg










爺メンは 能登豚カツトマトカレー


IMG_7032.jpg



IMG_7033.jpg



IMG_7034.jpg










トマトカレーの方は、トマトだけで作ったカレーでして









少し酸味がありますが、相変わらず瑞々しくて美味しかったです









そして今回初の能登豚カツですが









かなりボリュームがあって、柔らかくて









とっても ウマーーーー!!!!!!! でした









ウチの若殿様は、両手で 『いただきます』 をしながら









今日はどんなご飯かなぁ~と、横目で茶碗を覗き込んでおりました(笑)


IMG_7030.jpg










住所は、石川県小松市蓮代寺町ケ2番2(国道8号小松バイパス蓮代寺I.C降りてすぐ)









営業時間は、直売所 8:30~19:00(11月~3月は18:00)
     レストラン 9:00~19:00









定休日は、11月~3月の水曜日









駐車場は、46台あります









コチラのお店はいつも賑わっていて









この日もお客さんが引っ切り無しに入って来てました


IMG_7029.jpg










今月で、オープンして丸3年になりますが









直売所もレストランも、未だ人気が落ちる事はありません









平日でも車が止めれない時もあったりして、この人気ぶりが恐ろしい程です














自称ラーメンブロガーとしては、コチラの新作である和風ラーメンも









ちゃんと食べてみないといけないので









ジカイ チュウモンシテミヨウト オモウノダ




下の 金沢情報 と blogram.jp をクリックして頂けると
ランキングが上がります
このブログを応援して頂けるなら愛のひと押しを



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram









『麺屋しらかわ』







先日、平日のランチタイムに









『麺屋しらかわ』 へ行って来ました


IMG_7204.jpg










メニューはオープン以来変わらず、こんな感じです


IMG_7205.jpg










爺メンは、中華そば(大盛) を少し濃いめでお願いして注文しました


IMG_7207.jpg



IMG_7208.jpg



IMG_7209.jpg



IMG_7210.jpg



IMG_7211.jpg










ふむふむふむ・・・









以前食べた時よりは、ちょっと感動が薄れてきてるなぁ・・・









かつお節の存在感げ強くて、ラーメンというより蕎麦のつゆに近いような気もする









でも炙ってあるチャーシューは噛めば噛むほど旨みが増して









とっても美味しかったです









スープは完飲させていただきました


IMG_7213.jpg










コチラのラーメンの特徴は、麺がかなり細いです









爺メンランキングは 第26位 です









住所は、石川県金沢市大手町2-25(サンクス斜め向かい)








営業時間は、11:00~14:30、17:00~21:00









定休日は、不定休










駐車場はありません









この日は、先客2名・後客6名でした









百年経っても愛される味を求めて
IMG_7206.jpg










その心意気が良いですね~









立地条件はあまり良くないかも知れませんが









ガンバッテホシイノダ




下の 金沢情報 と blogram.jp をクリックして頂けると
ランキングが上がります
このブログを応援して頂けるなら愛のひと押しを



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram










『黄鶴樓(こうかくろう)』








少し前になっちゃいますが、仕事で富山県の入善町(金沢から行くと新潟県のすぐ手前くらい)へ行った時









お昼は通り掛かりの中国料理店 『黄鶴樓』 に入りました


IMG_6700.jpg





IMG_6699.jpg





IMG_6698.jpg










メニューは色々あったのですが、外にあったランチの看板見て









もうランチにすると決めていたので、ランチメニューはこんな感じでした


IMG_6702.jpg



IMG_6703.jpg



IMG_6704.jpg



IMG_6705.jpg










爺メンは八宝菜が好きなので Bランチ をチョイス


IMG_6706.jpg










うおぉぉぉぉぉぉー









これは・・・・  750円 にしては凄いボリュームだ









海老天なんかも結構大きくて3尾も入ってるし


IMG_6707.jpg










メインの八宝菜もイイ感じ


IMG_6708.jpg










お味のほうは、どれもこれも ウマーーー!!!!!! でしたよ









住所は、富山県下新川郡入善町青木928-1
     (国道8号線沿いで、黒部I.Cと朝日I.Cの中間位置くらい)









営業時間などは
IMG_6701.jpg
平日の15時から17時までクローズ










駐車場は、20台くらいです









結構お客さんが引っ切り無しに入って来てて









地元客などで流行っている様子でした









ランチは結構なボリュームがあるため、高齢のお客さんの中には









『これ持って帰るからパックくれ~』 と言ってる方もおられました









さすがにAランチの持ち帰りだと厳しいですけどね(笑)









この日はとても良い天気で、立山連峰がキレイに見えました


IMG_6709.jpg










そろそろ雪の大谷ウォークのシーズンですね









ワリと近いからいつでも行けるだろうと思って









マダ ミニイッタコトガナイノダ




下の 金沢情報 と blogram.jp をクリックして頂けると
ランキングが上がります
このブログを応援して頂けるなら愛のひと押しを



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村

ブログランキングならblogram









プロフィール

爺メン

Author:爺メン
Sex:男性
Live:石川県

ねらえ!ジャスト5秒!!
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新トラックバック
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
グルメ
2592位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
B級グルメ
241位
アクセスランキングを見る>>
遊びに来てくれた人
お店検索(過去の記事から)
カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
どれか1つ押してって~
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR